道路や橋、トンネル、河川、コンクリート構造物など、社会基盤の基本計画、概略設計、実施設計、構造物設計を行います。納期や工法、コストなどの課題を洗い出し、工事の計画を立てていきます。“事業者のパートナー”という立場で、技術的な提案を行う仕事です。
その場所に構造物を建てる強度があるかどうか、土地のポテンシャルを調べる仕事です。ボーリング等により地層の構成、分布およびそれらの相互関係や地質構造など地下内部の情報を調査します。災害に強い安全なまちづくりのために、欠かせない仕事です。
道路や住宅など建造物の建設や土地の開発計画などに欠かすことのできない仕事です。土地の高さや距離、傾きなど、測量した数値をもとに様々な構造物が作られます。被災地の復興も、まず測量から始まります。測量はまちづくりの始めの一歩を担う仕事です。
橋梁、道路、コンクリート構造物、河川海岸施設、文化財などを定期的に点検・調査します。高度成長期に建設された多くの社会資本は老朽化が進み修繕や更新が必要になって来ています。絶えず安全・安心・快適な状態に保つためにいつの時代も必要な仕事です。
[主な業務]
土地調査、建物調査、物件調査、補償関連
環境アセスメント調査、アンケート調査、土壌汚染調査、統計、分析、商工業地開発、宅地開発、開発許可申請、登記